2020年06月12日
厄介物のドクダミを…
こんばんわ
家の裏にいっぱい、いーーっぱい許可なく居座っている
ドクダミ・・・・・
どうにか退去願いたいのに
なかなか・・・・
ねぇ・・・・・
ならば
いろいろ調べたらお茶にすることが出来そう

時期は少し遅いようだけど 未だ未だいける
(梅雨に入る前の乾燥期が良いらしい)
って事で、
物は試しに『 ヤツ 』 をチョンチョンと切って
ザブザブと洗い
ほれ、このように

も少し前なら外で乾燥させることが出来たのに
お天気が悪いので・・・・・
2~3回分のドクダミ茶が出来るわね
上手くいったら、来年忘れずに作ろうと思う
今日この頃

Posted by 宮 at 19:25│Comments(5)
│思う事
この記事へのコメント
実家の夏は
毎年ドクダミ麦茶で。
もう普通の麦茶じゃ物足りない!
って母は言うぐらい。
ドクダミ干しも風物詩ですね。
干したの、もう飲んだかな?
毎年ドクダミ麦茶で。
もう普通の麦茶じゃ物足りない!
って母は言うぐらい。
ドクダミ干しも風物詩ですね。
干したの、もう飲んだかな?
Posted by ベジベジ
at 2020年06月14日 21:48

ベジベジさん
コメントありがとうございます。
未だ
飲んでません…
乾燥しきってないようで。
ベジベジさんとこのどくだみ茶は麦も混ぜて作っているのかな⁈
ちょっとお母さんに聞いといてくれる⁇
コメントありがとうございます。
未だ
飲んでません…
乾燥しきってないようで。
ベジベジさんとこのどくだみ茶は麦も混ぜて作っているのかな⁈
ちょっとお母さんに聞いといてくれる⁇
Posted by 宮 at 2020年06月15日 05:32
市販の麦茶と一緒に煮だして飲んでるよー^^
20年ぐらい経つかなぁ?
20年ぐらい経つかなぁ?
Posted by ベジベジ
at 2020年06月15日 17:37

ベジベジさん
有り難うーー
やってみるわ
有り難うーー
やってみるわ
Posted by 宮
at 2020年06月15日 17:46

細かく聞いたら
麦茶とドクダミは水の時から入れて
沸騰3分ぐらいで止めるって言ってたよ。
自分好みの煮だし方を研究してみてねー(^^)/
麦茶とドクダミは水の時から入れて
沸騰3分ぐらいで止めるって言ってたよ。
自分好みの煮だし方を研究してみてねー(^^)/
Posted by ベジベジ
at 2020年06月19日 15:57
